阪神1000系 本線運用 「脱銀」 お久しぶりのブログ投稿!!


地球では、きな臭いことが多くネットでも 目にするとあんまり気がしませんが
この現実を知らないと 自分の身に起こった時後悔すると思うので我慢して
見ているところがございますが 皆様は、元気でお過ごしでしょうか?

いつも Instagramで いいね! などありがとうございます。
コメントも時々していただけるのでそれを読み うれしい 気持ちでいっぱい!

僕自身ですが 4月で会社を退社いたしまして5月中旬まで暇なぷー太郎
4月中は、鉄道写真一辺倒で頑張ってきましたが体力が終わりまして
5月に入りまして少し疲れが出てきてしまっているところでございます。

そんなことは、 どうでもいいんです。

僕は、基本的に決めている訳ではないのですが鉄道写真をする場所が決まってます
いつもインスタを見ていただいている方ならお分かりだと思いますが....

基本的に阪神1000系は、阪神なんば線運用が主になっているのですが 朝と夜の
運用以外ではあまり入っていることが少なくマニアの中では珍しいと言われてました。
阪神1000系と阪神9000系が本線系統の運用に入りますとステンレス車体で光ってるので
「脱銀」と言われることが多いです。

珍しいと言われる 「脱銀」 ですが今年の2月ぐらいから多く特に運用に入るのは、
阪神1000系の1207f編成が直通特急から急行までいろいろな種別に入っています。
ですが最近 僕の観察の範囲ですが急行運用が多くまだ駅に行ってこの編成を見ると
「また急行かよ」って少し贅沢かもしれないですが ガッカリしてしまってます。
やっぱり幕は、上位種別ほうが見栄えも良いのでね...  

よく運行してくれるので いろんな場所から撮影した写真です。






コメント