阪神なんば線西九条駅にて撮り鉄してきましたー


こんばんわ、寒すぎて最近会社帰りにコーヒーを買ってしまう岩崎です。

寒すぎて最近カメラを持っている手がすごくかじかんでしまう季節
一番か二番目に撮り鉄をやっていて辛い季節 でも楽しい

今回行ってきた場所は、阪神なんば線西九条駅の難波、奈良方面ホームの
停車位置10両目付近です。

ホーム駅前が緩い左カーブで電車も全車停車するので低速ですごく
撮りやすいですね。

けど...

大物とか杭瀬とかと違って西九条駅はカント(車体の傾き)がなく
なんか物足りない印象は、ありますが 撮りやすいので自分的には
いい場所なんじゃないかなと....

近鉄車  231mm

阪神車  228mm 
                      すこし画角色見違いますが...

今回この場所は、撮りやすい反面気を抜きすぎ+阪神車と近鉄車の車体の長さによって
画角がすこし変わってくるのだと思いました。 阪神19m 近鉄21m

僕がいつも撮り鉄をするとき気を付けていることは、電車の顔からおしりまでを写す
とゆうスタイルなので上の近鉄車だとおしりまで写っていないので失敗です。

阪神車では写っていても近鉄車では車体の長さが長いので同じ画角で写らない
逆に短い阪神車では、近鉄車で写らなかった画角で写る

ホームで電車の接近音が鳴ったらすぐに阪神車が近鉄車がすぐに確認して画角を
決めるとゆう作業がいるとゆうことですね...

今回の西九条駅で学びました

あと あんまり関西住みとって相互乗り入れってあんまりなじみないなと
関西でも数か所しかないでしょー 関東ならいっぱいありますし
近鉄1230系

近鉄9820系

阪神1000系
阪神9000系



























コメント